ますます魅力高まる福岡市中央区!住み心地ランキング1位の理由とは?
コラム 2025.04.23
暮らしやすさやビジネスの拠点として、存在を知られている福岡市中央区。
福岡県のエリアの中でもとくに人気の街です。
近年その魅力はますます高まり、全国的にも暮らしやすいエリアとして注目を集めています。
2024年「住み続けたい(自治体)ランキング」では、福岡県内で1位にランクインするなど存在感を発揮しているこのエリア。(※1)
「一体どんな街なのかな」と気になっている方も多いかもしれません。
本記事では、様々なランキングをご紹介しながら、福岡市中央区にある街ごとの特徴や住みやすさについて解説します。
福岡県「住み続けたい街」トップ20に9つの街(駅)がランクイン!
福岡県に居住している20歳以上の男女を対象に実施した「福岡県版 SUUMO住み続けたい街ランキング2024」TOP20では、福岡市中央区の街が9つランクインしています。(※2)
順位 | 駅名(代表的な路線名) | 順位 | 駅名(代表的な路線名) |
1位 | 薬院大通(地下鉄七隈線) | 11位 | 唐人町(地下鉄空港線) |
2位 | 祇園(地下鉄空港線) | 12位 | 桜坂(地下鉄七隈線) |
3位 | 薬院(西鉄天神大牟田線) | 13位 | 西鉄平尾(西鉄天神大牟田線) |
4位 | 大濠公園(地下鉄空港線) | 14位 | 姪浜(地下鉄空港線) |
5位 | 赤坂(地下鉄空港線) | 15位 | 藤崎(地下鉄空港線) |
6位 | 名島(西鉄貝塚線) | 16位 | 千早(JR鹿児島本線) |
7位 | 六本松(地下鉄七隈線) | 17位 | 呉服町(地下鉄箱崎線) |
8位 | 西新(地下鉄空港線) | 18位 | 西鉄福岡(天神)(西鉄天神大牟田線) |
9位 | 茶山(地下鉄七隈線) | 19位 | 別府(地下鉄七隈線) |
10位 | 櫛原(西鉄天神大牟田線) | 20位 | 企救丘(北九州モノレール) |
薬院や六本松、桜坂などがランクインしている人気の街(駅)には、一体どんな魅力があるのでしょうか?
地下鉄七隈線で中心地へのアクセス良好
ランクインしている住み続けたい街(駅)は、ビジネスやショッピングの中心地でもある天神や博多へのアクセスの良さが魅力の一つ。
地下鉄七隈線の「薬院大通」や「六本松」、「桜坂」から天神までは乗り換えなしでアクセスできるため、百貨店でのお買い物や家族でのお出かけなども気軽にできる立地です。
また、地下鉄七隈線は延伸工事が2023年に完了。
天神南駅から博多駅まで繋がったことから、ますますその便利さが加速しています。
豊かな暮らしを支える魅力あるスポットが点在
上位にランクインしている薬院や薬院大通は、飲食店や暮らしに便利なスーパーや美容院、雑貨店などが多く点在するエリアです。
そのため、日々の生活をしやすいだけでなく休日や仕事帰り・学校帰りに立ち寄れるスポットがたくさんあるのが魅力の一つ。
また、福岡市中央区の街は、多くの街が博多や天神までアクセスしやすく、電車やバスはもちろんのこと天気のいい日なら自転車でも通勤圏内となっています。
「どこに住もうかな」と考えたとき、住まいの周辺環境はもちろんですが通勤時間や通学時間ができるだけ少なく済む方が、家族と過ごす時間も増えて豊かな暮らしにつながります。
プライベートな時間を充実させたいという方にとっても、福岡市中央区エリアは最適な選択肢のひとつと言えるでしょう。
名門学校も多く点在するなど子育てしやすさも魅力に
12位の桜坂は、周辺に上智福岡中学高等学校や、福岡市唯一の小・中・高総合学園である福岡雙葉学園など名門として人気の高い学校が並んでいます。
そのため、子育てをするファミリー世帯からも通学のしやすさから人気のエリアとなっています。
今後発展しそうな街TOP10では5つの街(駅)がランクイン!
「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 福岡県版」では、項目別の街の魅力ランキングで「今後、発展しそうな街ランキング」も発表しています。
順位 | 駅名(代表的な路線名) | 順位 | 駅名(代表的な路線名) |
1位 | 祇園(地下鉄空港線) | 6位 | 薬院(西鉄天神大牟田線) |
2位 | 中洲川端(地下鉄空港線) | 7位 | 千早(JR鹿児島本線) |
3位 | 呉服町(地下鉄箱崎線) | 8位 | 渡辺通(地下鉄七隈線) |
4位 | 西鉄福岡(天神)(西鉄天神大牟田線) | 9位 | 西新(地下鉄空港線) |
5位 | 大濠公園(地下鉄空港線) | 10位 | 六本松(地下鉄七隈線) |
このランキングでは、福岡市中央区にある街(駅)が半数を占める結果に。
ここでは、中でも今注目の2つの街(駅)の魅力を解説します。
緑と利便性が調和して洗練された暮らしが叶う「大濠」
朝のジョギングやお散歩にも人気の「大濠」エリアは高級住宅街として知られ、緑ある環境から多くの人を惹きつけるエリアです。
駅の南にある大濠公園は、ちょっとしたお散歩やジョギングにちょうどいい全長約2kmの周遊道や野鳥の森、福岡市美術館などがあり、市民の憩いの場となっています。
駅周辺は高低差も少なく徒歩や自転車での移動がしやすく、様々なジャンルの飲食店が駅北側に並んでいます。
また、大濠公園駅からは、地下鉄空港線なら天神駅まで2駅なので利便性は抜群です。
休日は糸島や唐津へと足を伸ばしたいというときも、地下鉄空港線と相互乗り入れをしているJR筑肥線を利用しやすいため便利。
車がなくても気軽にお出かけできるなど、休日を楽しみたい方にもぴったりなエリアです。
知的好奇心を刺激する文教エリアとしても注目の「六本松」
「六本松」は、近年再開発でその魅力が高まっているエリアです。
駅周辺には幼稚園や小学校、中学校などが点在。
福岡大学附属大濠中学校・高等学校や筑紫女学園中学・高等学校、上智福岡中学高等学校などがあり教育環境が整っていますので、子育てしやすい環境とも言えるでしょう。
六本松エリアの施設としては、九大キャンパス跡地の再開発としてオープンした「六本松421」が有名です。
六本松421内には「福岡市科学館」や九州初出店となる「六本松蔦屋書店」もあり、知的好奇心を満たしてくれる場所でもあります。
古い住宅をリノベーションしてオープンしたコーヒーショップやカフェも多く、休日に街歩きをするのも楽しいエリアです。
おしゃれな街として個性が光る「薬院」
地下鉄七隈線に加えて、西鉄天神大牟田線や西鉄バスなどが通る「薬院」。
実は地下鉄七隈線の路線駅の中でも薬院駅は2023年の乗降客数平均が1日あたり13,368人となっており、博多駅や天神南駅に次いで第3位の乗降客数を誇っています。(※3)
自転車があれば天神や博多へもすぐにアクセスでき、周辺にはリーズナブルな飲食店からおしゃれなカフェ、高級店までさまざまなお店が並んでいます。
そんな「薬院」は駅の周りにスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニなどがあり、女性からも人気の住みやすいエリアとして知られています。
住人に愛されている街TOP10にも5つの街(駅)がランクイン!
福岡市中央区には実際の暮らしやすさだけでなく、「街の住人がその街のことを好きそう」というイメージを抱く街が多くあります。
実際に「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 福岡県版」では、「住人に愛されている街ランキング」で5つの中央区の街(駅)がランクイン。
順位 | 駅名(代表的な路線名) | 順位 | 駅名(代表的な路線名) |
1位 | 室見(地下鉄空港線) | 6位 | 千早(JR鹿児島本線) |
2位 | 西新(地下鉄空港線) | 7位 | 大濠公園(地下鉄空港線) |
3位 | 六本松(地下鉄七隈線) | 8位 | 香椎神宮(JR香椎線) |
4位 | 藤崎(地下鉄空港線) | 9位 | 唐人町(地下鉄空港線) |
5位 | 西鉄福岡(天神)(西鉄天神大牟田線) | 10位 | 桜坂(地下鉄七隈線) |
ここでは、10位にランクインした「桜坂」の魅力を解説しましょう。
都心のオアシス「桜坂」エリアは暮らしやすい住宅街
先ほどもご紹介した「六本松」は、再開発が進み街歩きが楽しそうというイメージを抱く方も多いのが魅力ですが、住みやすさという点で今もっとも注目したいのは「桜坂」エリアです。
地下鉄七隈線で六本松駅の隣駅となる桜坂駅周辺は、都心部へのアクセスしやすさからは想像できないほど落ち着いた雰囲気が魅力。
福岡の穴場としても評されることもあります。
桜坂駅から南に福岡市動植物園のある南公園があり、さらに南へ足を伸ばせば小笹中央公園もあるなど、公園や緑の多い環境が魅力です。
桜坂駅から北方向には、徒歩約20分ほどで大濠公園や舞鶴公園に行くこともできます。
穏やかな時間が流れる街としてのイメージを抱く方も多い桜坂は、地下鉄だけでなく、博多や天神にアクセスしやすいバスの路線も充実していて、通勤や通学という点でも利便性が高いと言えるでしょう。
コスパのよいお店があると感じる街TOP10にランキングしている街(駅)
福岡市中央区が住みやすさでランキングトップとなるのには、まだまだ理由があります。
「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 福岡県版」では「コスパの良いお店があると感じる街ランキング」でも、中央区の5つの街(駅)がランクイン。
順位 | 駅名(代表的な路線名) | 順位 | 駅名(代表的な路線名) |
1位 | 中洲川端(地下鉄空港線) | 6位 | 薬院(西鉄天神大牟田線) |
2位 | 渡辺通(地下鉄七隈線) | 7位 | 博多(JR鹿児島本線) |
3位 | 西鉄福岡(天神)(西鉄天神大牟田線) | 8位 | 六本松(地下鉄七隈線) |
4位 | 西新(地下鉄空港線) | 9位 | 旦過(北九州モノレール) |
5位 | 祇園(地下鉄空港線) | 10位 | 赤坂(地下鉄空港線) |
ここでは2位にランクインした「渡辺通」の魅力を見ていきましょう。
博多や天神に近くアーバンライフを楽しめる「渡辺通」
2位にランクインしている「渡辺通」は、博多や天神からも徒歩圏内ということもあり、夜でも明るく街歩きが楽しめるエリアです。
グルメの名店と呼ばれる個人経営の飲食店も多く点在しています。
職場が博多や天神なら、仕事帰りに食事を楽しんで帰宅することもできるでしょう。
そんな渡辺通エリアで楽しみたい方は、暮らしやすい桜坂エリアに住むのがおすすめです。
地下鉄七隈線の渡辺通駅から桜坂駅までわずか5分。
万が一終電を逃しても歩いて帰れる距離である点が魅力です。
住みたい街ランキングトップの福岡市中央区にエンクレストガーデン福岡が誕生!
ここまでみてきたように、福岡市中央区は様々な視点から、住みやすさで魅力を感じる街が点在しています。
なかでも「桜坂」や「六本松」は、公園などが多くある緑豊かな環境。
そのため子育て世帯はもちろんのこと、老後の暮らしを満喫したいシニア層にもおすすめのエリアです。
そんな桜坂の近くに誕生する「エンクレストガーデン福岡」は、桜坂駅から西鉄バスで約6分とアクセス良好。
博多や天神へもバスと電車で20分以内にアクセスできます。
敷地内には、庭園デザイナーとして故・エリザベス女王から“緑の魔術師”と、イギリスの名高いガーデニングショーで讃えられた、石原和幸氏の手がける様々な草花がのびのびと育つガーデンデザインも魅力となっています。
ほかにも、「エンクレストガーデン福岡」の敷地内には24時間営業の小型スーパー「TRIAL GO」が出店予定。
店舗規模はコンパクトでありながら、生鮮品や日用品まで取り揃えています。
「エンクレストガーデン福岡」の魅力をもっと知りたい方は、ぜひ、地下鉄「六本松」駅2番出口から徒歩3分のマンションギャラリーにご来場ください。
直接マンションギャラリーに足を運ぶのが難しいという方は、便利なオンライン相談もご利用いただけます。
【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】
開催日時:金土 10:00~/13:00~/16:00~ ご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー |
あわせて読みたい!
参考記事
※1 大東建託株式会社「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2024<福岡県版>」https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/release_happiness2024_fukuoka_20241211.pdf
SUUMO住民実感調査「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 福岡県版」
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2024_fukuoka/
※2 SUUMO住民実感調査「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 福岡県版」
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2024_fukuoka/
※3 福岡市地下鉄「令和6年度地下鉄概要パンフレット」
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/panf_hito.pdf
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最新記事
- ますます魅力高まる福岡市中央区!住み心地ランキング1位の理由…
- ベランダガーデン・バルコニーガーデンのすすめ|メリットやコツ…
- 4LDKマンションの間取りと実例紹介!暮らしやすさのポイント…
- 福岡に家族で移住するなら賃貸?購入?間取りや家賃の相場から検…
- 【2025年最新版】福岡市の子育て支援はここがすごい!子育て…
- 子育てグリーン住宅支援事業とは?マンションでも使える?
- マンションに地震保険は必要?基礎知識から保険料の目安、加入の…
- マンションにおける火災保険の必要性とは?選び方や加入の注意点…
- オール電化とガス併用。マンションを購入するならどちらを選ぶ?
- 図書館併設マンションの魅力とは?おすすめの人や選び方もご紹介